アメリカ休日 2022

アメリカ祝日カレンダー2022

1) 1⽉1⽇(2021年12⽉31⽇に振替) 元⽇   New Year’s Day

1⽉1⽇には、政府機関のほか、ほとんどの企業や学校が休業します。交通機関は休⽇ダイヤで運⾏されます。

 

2) 1⽉第3⽉曜⽇  マーティン・ルーサー・キング誕⽣⽇ Birthday of Martin Luther King, Jr.

マーティン・ルーサー・キング牧師の誕⽣を記念する⽇です。実際の誕⽣⽇は1⽉15⽇ですが、毎年1⽉第3⽉曜⽇がMartin Luther King Dayと定められています。1986年から実施されている祝⽇です。

キング牧師は、⿊⼈公⺠権運動に尽⼒した功績により1964年にノーベル平和賞を受賞しましたが、1968年4⽉4⽇にテネシー
州メンフィスで暗殺されました。

3) 2⽉第3⽉曜⽇  ⼤統領の⽇ / ワシントン誕⽣⽇ Presidents Day / Washington’s Birthday

もとは初代⼤統領ジョージ・ワシントンの誕⽣⽇(2⽉22⽇)を祝う⽇でしたが、1971年以降は歴代⼤統領を称える⽇として
現在の⽇程(2⽉第3⽉曜⽇)に変更されました。
役所や銀⾏、郵便局などは休業しますが、⺠間企業は通常の業務をおこなうところが多いです。

 

4) 5⽉最終⽉曜⽇  戦没者祈念⽇ / メモリアル・デー Memorial Day

もとは南北戦争の南軍の戦没者を追悼する⽇(デコレーション・デー)でしたが、第⼀次世界⼤戦後に、すべての戦没者を弔う⽇となり、連邦政府の祝⽇に指定されました。第⼆次世界⼤戦後に、現在の名前(メモリアル・デー)に改称されました。

メモリアル・デーはまた、夏のシーズンの始まりを告げる⽇として認識されています。

 

5) 6⽉19⽇(20⽇に振替)奴隷解放記念⽇ / ジューンティーンス  Juneteenth National Independence Day

ジューンティーンス(奴隷解放記念⽇)は、南北戦争終結直後の1865年6⽉19⽇、テキサス州において、北軍の将校が奴隷制廃⽌の命令書を読み上げたことを記念する祝⽇です。

Juneteenthとは、June(6⽉)とnineteenth(19⽇)を合成した⾔葉です。⼀部の州では従来から祝⽇でした。2021年から連
邦政府の祝⽇として法制化されました。

 

6) 7⽉4⽇ – 独⽴記念⽇ – Independence Day

アメリカ独⽴宣⾔の採択(1776年7⽉4⽇)を記念する祝⽇です。政府機関のほか、ほとんどの企業や学校が休業し、公共交通
機関は休⽇ダイヤで運⾏されます。

記念⾏事は1776年から毎年おこなわれていましたが、「独⽴記念⽇」という名称が⽤いられるようになったのは1791年から
です。1870年に連邦政府職員の無給休暇に指定され、1941年から法定の有給休暇となりました。

 

7) 9⽉第1⽉曜⽇  – 勤労感謝の⽇ / レイバー・デー Labor Day

1894年に連邦政府の祝⽇に指定された古い休⽇です。この祝⽇が設けられた背景には、労働組合を中⼼とする当時の労働運動の盛り上がりがありました。

なお、Labor Dayに9⽉が選ばれた理由の⼀つは、独⽴記念⽇から感謝祭までの祝⽇の空⽩期間を埋めるためであったと⾔われます。
この祝⽇は夏の終わりの風物詩として認識され、スポーツイベントや各種リクリエーション⾏事がおこなわれます。ほとんどの企業と学校が休みとなり、公共交通機関は休⽇ダイヤで運⾏されます。

 

8) 10⽉第2⽉曜⽇ – コロンブス記念⽇ – Columbus Day

コロンブスが1492年10⽉12⽇にアメリカ⼤陸を「発⾒」したことを記念する祝⽇です。

連邦政府の祝⽇ですが、⺠間企業は通常業務のところが多く、また、カリフォルニア州やハワイ州などいくつかの州では州政府の休⽇には指定されていません。
コロンブスの北⽶⼤陸到達を契機として先住⺠族に対する⼤量殺戮や⽂化破壊がおこなわれた歴史的事実に鑑み、この⽇を祝⽇として祝うこと⾃体に異論を唱える⼈々も少なくありません。

コロンブス記念⽇はもともと⽶国のイタリア⼈コミュニティーで発祥し、第⼀回目の記念⾏事は1869年にサンフランシスコで
挙⾏されました。連邦政府の祝⽇になったのは1937年です。

 

9) 11⽉11⽇  -  退役軍⼈の⽇ / ベテランズデー Veterans Day

ドイツと連合国との間で第⼀次世界⼤戦の休戦協定が調印された⽇(1918年11⽉11⽇)を記念する休戦記念⽇です。

1938年に法定休⽇となった当初は「休戦記念⽇」(Armistice Day)という名称でしたが、退役軍⼈会の要望により、第⼆次⼤戦後の1954年に現在の名称「退役軍⼈の⽇」(ベテランズ・デー)に改称されました。

政府機関および銀⾏は休業しますが、⼀般の企業や学校はほぼ普段どおりです。このため、多くの記念⾏事は11⽉11⽇に近い週末を選んで挙⾏されます。

 

10) 11⽉第4⽊曜⽇  -  感謝祭 / サンクスギビング・デー  Thanksgiving Day

感謝祭には、政府機関のほか、⺠間企業、商店、学校もほとんどが休業します。翌⽇(⾦曜⽇)も休んで4連休になる企業や学校も少なくありません。

通説によれば、英国のピューリタンがメイフラワー号で北⽶⼤陸に渡った翌年(1621年)に、マサチューセッツ州プリマスで開催した収穫のお祝いが、感謝祭の起源とのことです。
17世紀後半から18世紀中葉にかけては各地で各様の感謝祭がおこなわれていましたが、初代⼤統領ジョージ・ワシントン時代の1789年に全国共通の連邦の祝⽇とされました。

 

11) 12⽉25⽇(26⽇に振替)クリスマス Christmas

クリスマスは1870年に連邦政府の祝⽇になりました。

クリスマスの起源は、ローマやスカンジナビアなどの冬の祭典と、キリスト教の⾏事が結びついたものです。ちなみに、⽇本
ではクリスマスをイエス・キリストの誕⽣⽇と思っている⼈が多いですが、この⽇は「イエス・キリストが⽣まれたことを祝
う⽇」であって、誕⽣⽇ではありません。

クリスマス当⽇は、官庁、⾦融機関、そしてほとんどの⺠間企業と学校が休業します。前⽇(クリスマス・イブ)から休暇ま
たは半休をとる⼈も少なくありません。